logo Der Ball ist rund... 2006年9月


■2006年9月30日(土)  【Jリーグ第25節】FC東京×新潟

僕はかつて阪神ファンをやっていたこともあるので、少々負けたくらいでは簡単にはへこたれないが、FC東京もこれだけ負けるとさすがに泣けてくる。12分、平山のポストから戸田が絡み、こぼれたボールを川口が豪快にけりこんで先制。久しぶりに気持ちのいい先制点で、今日は行けるかも、と思ったのだが…。

直後に失点、さらには逆転を許し、後半にも絶妙の時間帯に加点され終わってみれば1-4。何なんだ、これは。

今日は右太もも痛と伝えられるジャーンがベンチスタート。石川も右ヒザの違和感でベンチ入りせず、ルーカス、ワシントンもベンチ外となった。ディフェンスラインは徳永、藤山、中澤、伊野波とシーズン開幕時には想定もしなかったメンバー。一方トップには平山がデビュー、運動量の多い戸田とツートップを組むことになった。ガーロ監督時代から不動のレギュラーだった梶山を外してダブルボランチの一角には宮沢を起用、おそらくは平山の頭を狙ったロングボールやセットプレーを意識しての布陣だろう。ウィングには左に栗澤、右に川口。平山はともかくとして、それなりに納得感のある先発メンバーだった。

何が悪かったのかといえば、やはり守備ということだろう。初めて先発でCBに入った中澤がそんなに悪かった訳ではないと思う。それよりディフェンスラインの一つ手前がスコスコで、カウンターで駆け上がった敵に自由にシュートを撃たれたり、簡単に裏に出られたり。個々の技術が足りないというよりは組織だった守備やマークの受け渡しができていなかったと思う。PKは中澤が前に入られた時点で負けていた。

みんな一所懸命やっているのは分かるが結果が出ない。そういう時期はあるし(去年もあった)、そこで自信をなくしてこれまでできていたことまでができなくなってしまっては元も子もない。ケガ人が多いとはいえ、残った戦力がそんなに見劣りする訳でもない。既に監督も交替しており、あとは結果を出して這い上がるしかないのだ。重要なのはここでチームがバラバラにならないこと。とにかくズルズル失点するのは何とかしよう。もっと声かけ合ってマークをはっきりし、スペースを消して行こう。

で、平山。何のかんの言っても、あの高さは使える。セットプレーで高さで競れば勝てているし、ポストで起点にもなれる。意外にチャンスに絡めていたとは思う。しかし、あの身体の重さは何だ。足の遅さは何だ。睡眠不足の熊みたいにハーフウェイラインと敵ゴール前の間をのそのそと動き回るだけ。走るというのはすべてのスポーツの基本だと思うんだが、全然走れてない。敵を追わない。前線からの守備って何ですか、て感じ。電柱(あるいは東京タワー?)としてだけの利用価値なら90分出す必要はない。赤嶺に失礼だ。パワープレー要員としてサブ起用で十分。

今日は協力商店会の日ということで、近所の肉屋でもらった引換券を持参、特製お買い物バッグをゲットした。指定席ホルダーなのにこれをもらうために13:00過ぎにはスタジアム入り。日当たりもよく、ビール飲みながら思わずうたた寝してしまった。テディベアは外れた。

一応採点しておく。
土肥(4)、徳永(5)、藤山(4.5)、中澤(5)、伊野波(4)、今野(4)、宮沢(4)、川口(3.5)、栗澤(4.5)、戸田(4.5)、平山(5)

■2006年9月24日(日)  【Jリーグ第24節】鹿島×FC東京

鹿島まで行く気もなく、うちで受信できるテレビ中継もなく、携帯サイトの文字中継で経過を追ったが、前半のうちに先制され、後半開始早々に追加点を取られるという最悪の展開。67分には駄目押しのゴールを決められてすっかりアホらしくなってしまった。終盤に2点を返したのはいいが遅すぎ。中身を見ていないので何とも言えないが、すっかり意気消沈。これでFCは14位となり、降格圏とはまだ勝ち点差が9あるとはいうものの、もう全然笑えない状況。

今日の試合はルーカスが右足に痛みということで途中出場。相変わらずディフェンスラインが安定しない。倉又監督になってからの7試合で14得点16失点。1試合に2点は取っているのにそれ以上取られて負けている訳で、この間無失点に抑えた試合は一つもない。これじゃ勝てる訳がない。茂庭が離脱した上、増嶋も故障で、かつ左SBがいないという状況はあるにせよ、これはひどすぎだろう。GK、ボランチも含めて守備の考え方を再確認した方がいいんじゃないのか。

今季はまだ10試合も残っていて、このまま終わる訳には行かないのだから、何らかの立て直しが必要。監督は既に交替した。ワシントンも平山も獲得した。もう外部からの補強はできない状況で、あとは今いる人間でサッカーをして勝つしかないのだ。どうすれば勝てるのか、監督も選手も、クラブもファンも真面目に悩まなければ。何がうまく行っていないのかきちんと分析しなければ。僕は守備とサイド攻撃の立て直しだと思う。

守備は抜本的にはジャーンのパフォーマンスが落ちている点を直視しなければならないが、人手が足りない現状ではそこに手をつける訳に行かない。CBは目先ジャーンと藤山で行くしかないのでその間の連係をしっかり確認しなければならない。左SBは当面は伊野波でいい。

心配なのはむしろ徳永だ。いや、徳永の能力がどうこうというのではなく、徳永と石川の組合せが機能していないのだ。互いを生かして追い越しながらボールを運ぼうという動きが見えず、徳永も石川もそれぞれが前へ出ようとしているように見える。いない人の話をしても仕方ないが、加地のムダ走りと愚直なオーバーラップが石川を生かしていたことを思い出すべき。

前はルーカスをやや下がり目にしてトップに赤嶺かワシントンを置く形でいいのではないかと思う。梶山はムラが大きすぎるし簡単にボールを失いすぎる。リスクが大きくて使えない。一度先発から外して自力で這い上がらせるべきだと思う。今野が戻ってきているのでボランチは何とかなる。前は憂太と栗澤がいるし小澤もいる。梶山にこだわって緩慢な変態プレーを楽しんでいる余裕はない。

前線からプレスをかけ、好守の切り替えを速くし、ボールを奪ったら少ない手数で前へ運ぶ。リスクを冒して攻め上がる。そういう攻めの「スタイル」や「原則」をみんなできちんと共有することだ。そして何より、後は全員が愚直に90分走り続けること。ボールを持ったら一斉にみんなが走り出しているという確信、信頼感があれば自然に攻撃はつながって来るんじゃないだろうか。

次節、味スタでの新潟戦は重要な試合になる。チームを落ち着かせるためには勝つこと。内容もさることながら勝ち点3を取らなければ。内容がよくて負けるよりグダグダでも勝ちたい。

■2006年9月23日(土)  【ブンデスリーガ第56節】グラードバッハ×BVB

金曜日開催となったホームでのBVB戦だが、現地時間のキックオフが20:30。ということは日本時間では3:30ということで、せっかくJスポーツの生中継があったのだがさすがにそこまで起きている気もなく、かといって一回寝てから起きる根性もなく、結局録画して朝起きてから見た。もちろん結果は確認しないで、だけど。

グラードバッハの試合をフルでテレビで見るのは今季初めてだったけど、期待のアルゼンチン代表インスアが今ひとつ流れに乗っていないのが気になった。試合はお世辞にもレベルが高いとは言い難かったが、グラードバッハの方が中盤で奪ったボールを小気味よくつないで前線でチャンスを作る機会が多かった。グラードバッハは39分に右サイドを駆け上がったキルヒからのクロスにカヘが難しい体勢をものともせず右足で合わせて先制、結局この得点を守りきって1-0で今季3勝目をあげた。

ノイヴィルは今ひとつ決定的な仕事ができていなかった。カヘは今季ここまで5試合で4得点と現在ブンデスリーガ得点王だ。昨季は全然チームになじめなかったが、今季はボールの引き出し方からフィニッシュまで、見違えるようによくなった。チームメートの信頼を受けているのが感じられた。これは重要なことだと思う。ノイヴィル、カヘが軸になれば、スヴェアコス、ソンクと合わせFWの層も厚くなる。大きな前進だと思う。

ところでキルヒを右SBに起用するのはいかがなものかと思ったが。キルヒをタイスの位置(ボランチ)に入れ、右SBはヘルヴェクでいいんじゃないかなあ。フカルを放出しちゃったしなあ。クルーゲがフィットしたらボランチに入れるのかなあ。

BVBは全然ダメだった。もうロジツキーもコラーもいなくて、オドンコアも放出しちゃって、知らない人ばかりのチームになってしまった。グラードバッハがよかったというほどではなかったのに、結果的に勝てたのはBVBが不甲斐なかったからだ。中盤ではうかつにボールを失い、攻め上がってもゴール前での工夫がまるでない。どういう形で勝負するのか見えない。

ユップ・ハインケス監督談話。
「首位だということは我々の状況ではまったく重要なことではない。重要なことは前節の敗戦から立ち直ったということだ。前半は非常に立派な試合ができ、後半も見事なカウンターのチャンスを勝ち取ることができた。それを考えればこの勝利は妥当なものだ」

これでグラードバッハは5試合を終え、ホームでの3勝(アウェイでは2敗)で勝ち点を9に伸ばし、暫定で首位に立った。まあ、所詮1日だけのことではあるが、記念に順位表のスクリーンショットを撮って残しておいてもいいかもしれないね。次節はアウェイでブレーメンと対戦するが、勝ち点は持ち帰って欲しい。もうこのアウェイの弱さだけは何とかしないと…。

■2006年9月17日(日)  【ブンデスリーガ第4節】アーヘン×グラードバッハ

開幕3試合を2勝1敗と好調にスタートし、あろうことか4位につけているグラードバッハ、第4節は今季昇格したアーヘンとアウェイで戦った。アーヘンのホームであるチボリはこぢんまりしているが非常にアットホームな雰囲気のあるところ。昔、ヴァルドホフのアウェイ戦を観るために行ったことがある。ドイツではどこの街にもこうした「うちの」スタジアムがあり、3部とか4部とか5部とかでがんばっている「うちの街の」クラブがある。こうした底辺の広がりがブンデスリーガやドイツ代表を支えている訳だ。

アーヘンはこの試合に先立って、監督のディーター・ヘッキングをハノーファーに引き抜かれた。ブンデスリーガのクラブの監督は成績が悪くなると簡単に首を切られ、後任にはこないだどこかのクラブで同じように首を切られただれかを引っ張ってくるのが当たり前。他のクラブの現役監督を引き抜くのもない話ではない(かつてレバークーゼンがザールブリュッケンからトップメラーを引き抜かなかったっけ?)。とはいえ同じ1部リーグからシーズン中に監督を引き抜くのはさすがに初めて聞く話。

で、アーヘンがその後任として招聘したのがミヒャエル・フロンツェク。フロンツェクはかつてハンス・マイヤーの下でグラードバッハの助監督を務め、選手としてもグラードバッハOB。監督に就任して最初の試合が古巣相手とは、フロンツェクにとっても特別な因縁のある試合だったはずだ。

国際AマッチデイとDFBポカールのため3週間ぶりとなったブンデスリーガの試合、グラードバッハはノイヴィル、カヘのツートップでスタートした。いきなり7分、敵CKがヤンセンの右腕に当たったのをハンドと判定されアーヘンにPK。これを決められて先制を許してしまった。その後もアーヘンが積極的に攻める展開となり、31分にはゴール前の連携の乱れからシュラウドラフに決められ0-2。

ハインケス監督は後半からベゲルンドとアルゼンチン代表のインスアに代えてデルラとこの試合がデビューになるファン・デン・ベアクを投入、これが当たり50分にはデルラのCKからカヘがヘディングでゴールを決め1-2に。追い上げに入るかと思われたがその直後の51分、シュラウドラフにドリブル突破を許し、クロスから敵FWが決めて1-3と再び2点差に。ここで結果は見えた気がした。

その後は必死に攻めるグラードバッハ、引いて守りカウンターに出るアーヘンという試合になったが、84分にシュラウドラフに再び抜け出され1-4。終了間際にはノイヴィルのCKを起点に再びカヘが決めて2-4としたものの遅きに失した。ここ3シーズンでアウェイでは5勝(51試合)しかできていないという極端な内弁慶は今季も続くのか…。

ユップ・ハインケス監督談話。
「アーヘンにとっては妥当な勝利。今日の我々のような戦いぶりではこの結果も驚くには当たらない。特に前半は試合に入ることができなかった。1点を返したときにはほんのしばらく希望が見えた。しかしその後すぐに1-3をくらってしまったのでは、こんな試合の流れを変えるのはもはや難しかった」

間違いなくこの試合のマン・オブ・ザ・マッチであるシュラウドラフはもともとグラードバッハにいた選手。すっかり立派になって感無量である。これでグラードバッハは2勝2敗の8位。次のホームゲームにはしっかり勝たなければ。相手はBVBだ。

さて、その他の試合だが、ビーレフェルドがホームでバイエルンに勝った。それも開始早々に先制を許しながら、前半に追いつき、試合終了間際の84分にFKで逆転するという気持ちのいい展開。今季はバイエルンも可愛げがある。ブレーメンもVfBに逆転負けを喫して7位。では首位はどこかというと、ボッフムと引き分けたニュルンベルク。それにしても4節を終えた時点で首位の勝ち点が8とは。4連勝したクラブがひとつもないどころか、3勝をあげたクラブすらないのだ。いったい今季はどうなっちゃうんだろ。

■2006年9月16日(土)  【Jリーグ第23節】京都×FC東京

アウェイとはいえ京都に完封負けはいかんだろ。今野が帰ってきて中盤の安定感は増したと思うし、失点はPKからの1点だけだったから守備もまずは及第点なのかもしれないけど、問題はボール支配率55%、シュート本数20-5、CK10-2、FK24-12でも、PK一発で16位のチームに負けちゃう「弱さ」だ。3連敗してこれ以上負けたら降格も笑いごとでなくなる状況で、今日の試合の気迫のなさは何だ。もっと勝負にこだわれ。

倉又プレミアムはわずか2試合で剥落した。いくら監督を代えても選手は代わらないんだから当たり前だ。僕としてはガーロ監督の目指したポゼッション・サッカーはFC東京には合わなかったと思う。ブラジルから監督を連れて来るという考え方自体が浮わついていると思うし、昨季までの連続性の上にチームを建設するべきだと思うので、ガーロ監督更迭、倉又監督就任は必ずしも否定しないけど、最終的には実際にサッカーをやる選手が奮起しなければ監督がだれであろうが勝てる訳もない。

先週の試合の時にも書いたが、「内容は悪くない」とか「目指す方向は間違っていない」とか言いながらズルズル連敗していたのではいくら内容や方向がよくても意味はない。まずは雑なパスミスをなくすこと、ボールを奪ったら全員が動き出しリスクを取って攻め上がること、ゴール前ではファーストタッチで枠を狙って行くこと。さらにはルーズボール、セカンドボールを拾うこと、競ること、走ること。どう見ても今のチームはバラバラ。だれがどうやって点を取るかという「必勝パターン」みたいなものがなさすぎ。

今日はテレビで見ていても、両チームとも中盤でボールを奪っては敵ゴール前まで行く前にまた取られ、右往左往する疲れるゲームだった。お世辞にもレベルが高いとはいえない寂しい試合。16位のチーム相手にそんなゲームしかできず、しかも負けてしまったことは真摯に反省するべきだ。

テレビ観戦(MXでの録画中継)だったので採点は控えるが、藤山はよくがんばっていた。伊野波はプレーが荒っぽかったと思うが、PKを取られたプレーは責められるほどの失策ではない。ワシントンはよかった。2枚のカードはいずれも不当なもの。特に2枚目は画面で見る限りただのシュート。あれで警告(しかも2枚目)を取られたらFWとしては立つ瀬がない。詰め寄る京都の選手に審判がビビッたとしか考えられない。こないだのサテでも不可解なカードをもらって退場だし可哀相だ。使い方によっては頼りになる選手のはず。あと、梶山を外すというオプションを真面目に検討するべき。

今夜はアーヘン×グラードバッハをウェブ・ラジオのコンファレンス中継で追いかけることになっている。

■2006年9月10日(日)  【サテライト】FC東京×草津

特に予定のない日曜日だったので、サテライトの東京×草津を見に行くことにした。駒沢だと家からも遠くないし。田園都市線の駒沢大学前から徒歩10分。日射しが暑くペットボトル片手に歩いたが観戦競技場を逆回りしてしまい入口までたどり着くまでに時間がかかった。入場は無料。着いたらもう試合が始まって10分くらい経っていた。結構観客も入っている(発表では2,400人)。

メンバーはどこにも掲示されていないので背番号で識別したところ、

塩田
小澤 中澤 池上 リチェーリ
栗澤 浅利 宮沢 阿部
赤嶺 ワシントン

という布陣のようだが、小澤とリチェーリがサイドバック? 確かにもうこれ以外に人はいない訳で、激しく人手不足感の漂う試合である。

試合はまず15分、宮沢のCK(FKだったっけ…)にワシントンが見事に頭で合わせて1-0。ワシントンは初めて見たがやはりペナルティ・エリアで勝負するタイプのセンターフォワードだ。この決定力は東京にはなかったものだが、今の東京のプレースタイルでワシントンを生かせるのか、難しいところだと思う。タイプ的にはササに似ているかも。

だが、28分にはそのワシントンがイエローを受け、直後にもう1枚(たぶん文句を言ったのだろう)もらって退場になってしまった。そもそも最初のイエローの趣旨がまったくよく分からなかった。確か阿部がカウンター気味にボールを持って走り、ワシントンはそれに併走していたはずだと思ったが。エルボーでも入れてしまったのだろうか。

草津は時折危険なスルーパスを縦に通してきてチャンスを作るが、肝心のシュートが全部外れた。東京はバーに3度、ポストに1度助けてもらった。頼りになる。

後半は開始早々に阿部が高い位置で受けたボールをそのまま決めて2-0。62分には栗澤に代えて川口を投入。さらに78分にはGKのサブである遠藤がフィールド用の青いユニを着て登場、小澤に代わってFWの位置に入った。その直後、遠藤にボールが渡りこれを絶妙のタイミングで阿部にパス、阿部からアシストを受けた川口がこれを決めて3-0となって勝負あったというゲーム。

目当ての宮沢は精彩を欠き、得意のロングフィードやサイドチェンジは見られなかった。全体にボールを持ったときの動き出しが鈍くスピードに乗った攻撃ができていないように思えた。阿部と塩田がよかった。塩田は土肥がいるので出場機会がないが、トップチームでレギュラーでも全然おかしくない。

まあ、天気のいい休みの午後に家の近くでしかも無料でこれだけの面子の試合が見られるんだから幸せだ。味スタで負け試合見ているより幸せかもしれない。

■2006年9月9日(土)  【Jリーグ第22節】FC東京×甲府

久しぶりの味スタ開催、監督交替の勢いで走った4連戦から2週間、芝も張り替えていよいよ真価の問われる試合だったのだが…。

今日の試合、内容がそんなに悪かった訳ではないと思う。だが、東京の抱える問題が如実に出てしまった試合でもあった。まず早い時間帯に失点を許したこと。CKからのボールをいったんクリアしながら、こぼれ球を拾われてヘロヘロのボールがゴールに転がりこむ、力の抜けるような先制点。そしてその10分後にはPKであっさり2点目を献上。ここまででもう脱力には十分。カウンターからバレーに抜け出されて3点目を許し、正直前半だけでもう結構という試合だった。

攻撃の方はそれなりに機能していた。特に後半はパワープレーで何度かチャンスを作ったが、こういう試合ではギリギリのボールはことごとくゴールを外れるものと相場が決まっている。結局ルーカスが敵GKの軽率な飛び出しに乗じて流しこんだ1点のみに終わってしまった。

まず守備が心許ない。特に最近ジャーンのパフォーマンスが落ちてないか。茂庭というパートナーを欠いているというのはあるにせよ、今日も藤山の方が細かく動き回り、ここ一番のピンチを防いでいたように思う。ジャーンは真面目な選手なので、責任を感じていろいろと考えてしまっているのではないだろうか。ちょっと心配だ。3点目もバレーをフリーにしてしまった。敵のFWにプレッシャーをかけきれてない気がする。

決定力がないというのは東京だけの話ではなく、また今に始まった話でもないが、以前にも書いた通り最もシュートコースが空いているファーストタッチでシュートできないのが最も大きな要因だと思う。トラップしてゴールを狙いに行く間に敵DFが寄ってきてコースを消してしまう。もちろんいつどこからボールが飛んできてもファーストタッチで正確に枠に飛ばすというのは口で言うのは簡単でも技術的に大変難しいことだと思うが、それがサッカー選手の仕事だと思う。

あと、今日は中盤での拾い合いにも負けていたと思う。中盤でのボール奪取、そこからの早い切り替えと展開、サイドからの攻撃という東京の目指すスタイルを甲府に見せてもらったようだった。

内容は悪くなかった、目指している方向は間違っていない、なんて言いながらズルズル連敗しているのでは意味がない。その点で倉又監督のコメントも、選手のコメントもどこか物足りない。勝つ、勝ち切るという厳しさをもう一度胸に問い直して欲しいと思う。馬場はよかった。梶山は大事なところでの軽率な天才プレー(変態プレーとも言うが…)を何とかして欲しい。

採点。
土肥(4)、徳永(4.5)、ジャーン(5)、藤山(4.5)、伊野波(4)、梶山(5)、三浦(5、46.栗澤(4))、石川(4)、戸田(5、46.川口(4.5))、馬場(4)、ルーカス(4)



Copyright Reserved
2006-2013 Silverboy & Co.
e-Mail address : silverboy@silverboy.com